無菌室に白血病治療の為に入る説明を受けた
白血病治療の為に無菌室に入る
という事について説明を受けた。
今日は病院で検査があったけど、
それ以外に
無菌室の説明があった。
私は現在白血病を治療中であり、
3月の終わりごろに
骨髄移植
を行う予定となっている。
(骨髄移植についての詳しい事は
こちらの記事で解説している。)
それで白血病治療の為の準備として
無菌室に事前に入ることになっているのだ。
とは言っても、
私自身は無菌室について
説明をしている用紙を貰ってはいたけど、
詳細については特に知らないでいた。
なので今回改めて
無菌室についての説明を受けたのだった。
スポンサードリンク
なぜ無菌室へ白血病治療の為に入るのか?
「なぜ白血病治療の為に
無菌室へ入らないといけないのか?」
というのは、
感染症を予防するため。
という記事でも解説しているけど、
私は白血病治療の為に
3月の中頃に再び入院をして
3/20日前後に抗癌剤で治療を行う。
そして
3月下旬には放射線治療で悪い細胞を除去して、
3月末に骨髄移植を行う。
というスケジュールになってる。
だけど、
抗がん剤や放射線で治療を行った時や、
骨髄移植を行った後は
免疫力が普段と比べて
著しく低下してしまっている。
そのため、
細菌に感染しやすくなってしまうのだ。
だからこそ、
・白血病の治療を問題なく進めるため
・治療を行った後に無事に回復するため
という理由があるから
無菌室に入る必要があるのだ。
スポンサードリンク
白血病治療の為に無菌室にはどれくらい入る?
そんなわけで私は
白血病治療の為に
3月中頃から無菌室へ入ることになる。
とは言っても
私とて入院生活を送っていて
身動きを取れないのは正直つらい。
特に私は割と外出が多いので
外に出れないのはつらいのだ。
なので私は
白血病治療が終わってから
いつまで無菌室にいないとダメなのか?
を聞いてみたのであった。
そしたら担当医曰く
「骨髄移植が終わってから
大体1ヶ月前後は入院することになる」
とのことであった。
つまり、
私の骨髄移植が行われるのは
3月の終わりごろになるので、
早くて4月の終わり頃~5月の初め頃
までは無菌室にいないといけないのだ。
正直言って私は
骨髄移植が終わってから退院までは
1週間~2週間位なもんだと思ってたから、
意外と白血病治療が完全に終わるまで
かなりの時間がかかると感じた。
私は入院している期間の間に
上映される映画が見たいと思っており、
「完治してから行けばいいかな?」
と思っていたのだけど、
こんなに治療が長引くのであれば
もう上映が終了してしまっていそうだ。
無菌室へ白血病治療の為に入る事になる
そんなわけで私は
白血病治療の為に
無菌室での入院をする羽目になったのだ。
正直入院をしてしまうと
身動きが取れなくなってしまう。
その上、
今度は無菌室へ入るのだから
白血病の時になった時入院した以上に
制限がかけられてしまう事になる。
とりあえず今の私が思う事としては
早く白血病を直して
無菌室の中から出ていきたいものである。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
白血病の種類は分類として大体こんな感じ?
白血病の種類は分類としてこんな感じ いつ誰がなるともわからない白血病だけども、
-
-
インフルエンザはB型になると微熱が現れる!?
インフルエンザではB型になると微熱になる? 前回は 微熱が続くけどもしかしてイン
-
-
夜に微熱が出るけど原因は何だろうか?
夜になると微熱が出てくるのだけど原因は一体何なのだろうか? 骨髄移植を行ってから早
-
-
髄液検査を行った!その目的は?
退院の前日に髄液検査を行った 私はここ最近は体調がよろしくなくて入院してたけど、
-
-
点滴でどんな効果が得られるのだろうか?
点滴を行う事で一体どんな効果を得ることが出来るのか? 私は昨日(2015年3月19
-
-
背筋の筋トレってどんな効果を得ることができるのか?
背筋の筋トレを行うことでどんな効果を得ることができる? 私は日常的には 背筋
-
-
フィラデルフィア染色体はどの白血病にも現れるものなのか?
フィラデルフィア染色体は白血病全部に現れるものなのか? 前回は フィラデルフィア
-
-
白血病は遺伝する病気なの?
白血病って遺伝するの? 私は白血病になってしまい現在でも病院に通ってるわけだけど
-
-
ふらつきの原因って多分これなのかも
ふらつきが昨日起こったけども原因はこれだろうか? 私は昨日本屋でふらつきを感じた。
-
-
BCRLの検査で数値が上がってたと言われた
BCRLの検査をしたところ数値が上がっていたと言われた。 最近私のところへ担当医師