骨髄移植でドナーからどのように採取してるのか?
骨髄移植をする時に
ドナーからどのように骨髄を採取するのか?
私は現在なんとか骨髄移植を終えて
生着(造血幹細胞が身体に定着)するのを待つだけだ。
(ちなみに骨髄移植から10日程経過している。)
ちなみに
私に移植する造血幹細胞は
ドナーとなってくれた弟からもらったものだ。
弟とは白血球の血液型が一致していたので
拒絶反応などの心配は殆どない。
(それでも稀にある場合もあるそうだけど)
そんなわけで
私の弟が骨髄移植のドナーになってくれたおかげで
私は白血病から回復している状態なのだ。
だけど私は
骨髄移植のドナーからどのようにして採取するか?
についてよく分かっていなかった。
なので今回、
骨髄移植時にドナーはどんな事をするか?
というのをまとめてみた。
スポンサードリンク
骨髄移植のドナーからどのように採取する?
そんなわけで私は
骨髄移植のドナーについて調べてみた。
ちなみに私が参考にしたのは
病院でもらった造血幹細胞移植
について書かれた本である。
その本に書かれた事を
ざっと挙げておくと、
骨髄移植をする時に
ドナーから骨髄を採取するためには、
1.まず、ドナーが手術室に入る
2.ドナーが全身麻酔をかけられる
3.うつ伏せになり骨髄を採取する
という流れになっている。
ちなみに骨髄を採取する場所は
腸骨(ちょうこつ)
と呼ばれる骨盤の後ろ側にある骨から採取される。
ちなみに私も骨髄検査する時は
ここから骨髄液を抜き取られているのだ。
ただ、骨髄移植を行う際の
骨髄の採取は骨髄検査の時とは違い、
ドナーの腸骨の様々な場所から何十回か採取する
という事なのだ。
そしてドナーから骨髄を採取するには
約2~3時間かかる
ということなのだ。
正直私としても
骨髄検査で1回抜き取りを行うだけでも
結構負担がかかっているものだ。
それを何回も骨髄採取されるとなると
たまったものではないなと感じる。
本当に骨髄を提供してくれる弟には
感謝をしたいものである。
スポンサードリンク
骨髄移植前のドナーのスケジュール
そして
骨髄を提供するドナーは
どのような流れで骨髄を採取されるのか?
というのも書かれていたので、
せっかくだから
この記事で取り上げておく。
1.骨髄を採取する約1ヶ月前から
健康診断や自分の血を保存する
2.骨髄採取の前日にドナーが入院
3.次の日にドナーから骨髄を採取
4.1~2日後にドナーが退院
といった流れになっている。
ちなみに本来ならば
骨髄移植の当日に
ドナーから骨髄を採取して、
それを白血病患者に移植するのだけど、
弟は割と忙しい時期だったので、
骨髄移植をする前に骨髄を採取し、
新鮮な骨髄のまま冷凍保存していたのだ。
この事を考えると
色々と進歩を感じるものである。
骨髄移植のドナーまとめ
そんなわけで
骨髄移植をする際に
ドナーからどのように採取するのか?
というのを書いてみた。
こうしてみると、
ドナー側も骨髄を採取するときに
結構大変な感じになっているのだなと感じる。
とりあえず現在私は
骨髄移植を終えて回復に向かっているが、
無事に退院できたら
色々な人に感謝をしないといけないと感じる。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
白血病は白血球が多いとなるのか!?
白血病は白血球が多くなるから発症するのか? 私は現在、 白血病を患っており退院は
-
-
食後の運動って何分後から行うのがベストになるの?
食後の運動って何分後から行ったらいいの? よく、 食後の運動は体によくない
-
-
脂肪肝の症状にはどんなものが現れるの?
脂肪肝にはどんな症状が現れるの? 私は先週、病院で検査を受けたのだけど その時検
-
-
白血病の副作用は他にはこんな症状も出ていた!
白血病の治療で副作用と思われるものは他にもある! まず、最初にいっておくと 私は
-
-
インフルエンザで微熱が出る!?頭痛等の症状も?
インフルエンザが微熱が続く原因の1つ?頭痛などの症状も起こる? 前回、 微熱がな
-
-
口内炎の予防方法は主にこの5つがある?
口内炎の予防にはどんな方法が存在しているの? 私は白血病になって以来口内炎になるこ
-
-
白血病になってから2年経過しつつある
白血病になって2年経過することになった 10月にはいってふと 白血病になってから
-
-
氷枕って効果は実際にあるのだろうか?
風邪のときに氷枕を使うけど実際に効果ってあるのだろうか? 私は今日も風邪のせいか熱
-
-
点滴でどんな効果が得られるのだろうか?
点滴を行う事で一体どんな効果を得ることが出来るのか? 私は昨日(2015年3月19
-
-
骨髄検査の後に注意しないといけないことがあった!?
骨髄検査をした後に、注意をしないことがあるのだ! 私は昨日、病院に検査へ行った時に
- PREV
- 点滴の計算ってどう行うものなのか?
- NEXT
- 口内炎の原因とは?それは5つの例がある!?