髄液検査を行った!その目的は?
退院の前日に髄液検査を行った
私はここ最近は
体調がよろしくなくて入院してたけど、
今日、なんとか退院できた。
もう入院をするのはコリゴリなので
入院しないように日々の生活を気を付けないと。
そんな私は退院する前日、
髄液検査
なるものを行った。
私もこの髄液検査は
初めて行うものだったので、
今回は
髄液検査
についてまとめてみた。
スポンサードリンク
髄液検査ってどんなことをするの?
髄液検査といわれても
イマイチピンと来ないかと思うし、
前に話した骨髄検査と
一体何が違うのか?
という疑問もあるだろう。
なので、
髄液について調べたことを
まとめておくと、
髄液というのは
脳や脊髄を満たしてる液体のことだ。
そして、
髄液を検査することで
脳や脊髄に異常はないか?
を調べるのである。
まぁ大雑把な説明ではあるけど、
大体こんな感じである。
私がなぜ、
髄液検査を行うことになったかというと、
骨髄移植をした時の医師が
丁度病院を訪れていたので、
細菌の感染がないか見てもらったのだ。
まぁ結果は聞いてないのだけど、
その医師の勧めで
「念のために脳や脊髄に異常がないか見てみよう」
という事で髄液検査を行うことになった。
でも正直私は
あまり乗り気ではなかった。
なぜなら、
せっかく体調も良くなって
いよいよ退院するかどうかというときに
髄液の検査をするといわれても
正直困ってしまう。
はっきり言って
する必要あるのかとさえ思った。
スポンサードリンク
髄液検査はどんなことをするのか?
そんなこんなでも
必要なことらしいので、
私は渋々髄液検査を行うのだった。
ちなみに
髄液検査はどんなことするのか?
というと、
まず、
身体をエビのように丸めて
横に寝っころがる。
そして
腰のあたりに麻酔を行う。
麻酔を行ったら
針を刺して髄液を採取する。
終わったら1時間ほど仰向けになる
といった流れになっている。
そんな流れで
私は髄液検査をしたのであるけど、
行った感想としては
骨髄検査とそんな変わらないかな
というものであった。
ただ個人的に
一番つらかった部分は
仰向けになって1時間
という部分だ。
骨髄検査でも
30分仰向けなのだから
その倍の時間というのは
正直言って辛い。
さらに言えば
枕も使ってはいけなかったので
更につらいと感じたのだった。
髄液検査まとめ
髄液検査については以上。
そんなことを行いながらも
何とか退院ができた。
もう病院の世話にならないように
日々の生活を気を付けないといけないと思う。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
帯状疱疹の原因って20代だとなんとこれだった?
帯状疱疹の原因は20代だとどんなものがあるのか? 最近私の身体に 帯状疱疹(たい
-
-
指先の冷えって原因は何だろうか?
指先の冷えは一体どんな事が原因になってる? なんだか最近 左右の薬指の指先が冷え
-
-
夜に微熱が出るけど原因は何だろうか?
夜になると微熱が出てくるのだけど原因は一体何なのだろうか? 骨髄移植を行ってから早
-
-
「白血病」とブログのタイトルに入れてみた
「白血病」という言葉をブログのタイトルに入れてみた。 今日は思い切って私が運営して
-
-
スクワットの効果は意外とすごかった!?その理由は?
スクワットをするとこんな効果を得ることが出来る!? 私は最近になって 白血球も上
-
-
白血病って転移するんだろうか?
白血病って転移するものだろうか? 最近、 癌が転移したとかそんな話を聞く機会があ
-
-
白血球が多いと病気ということになるのか?
白血球が多いと病気ということになるのか? つい最近病院へ診察に行ったけども 私の
-
-
筋力低下しない為の運動をまとめてみた
入院中に筋力低下しないように病院で出来る運動についてまとめてみた 今日の午前中に
-
-
GWだと病院も休みになるのだろうか?
GWだと病院も休みになるの? 今日から5月に入り同時にGW(ゴールデンウィーク)の
-
-
白血病は進行度があって慢性骨髄性白血病だと3つ存在する?
慢性骨髄性白血病には症状の進行度が存在していた? 私は現在、 慢性骨髄性白血病
- PREV
- 解熱剤に副作用がある!?効果はどんなもの?
- NEXT
- 筋肉痛になったら筋トレはしない方がいいのか?